お中元選びは、やっぱり有名デパートが安心
2016年のお中元はもう決まりましたか?どんなものを贈ればいいか、毎年悩みの種ですね。。。
「喜ばれるお中元を選びたい。」
「先方に失礼のないお中元を贈りたい。」
なので、うちでは、お中元ギフトはデパート、百貨店で買うことにしています。といってもお店じゃなくて、デパートのオンラインストアを利用しています。通販限定のお中元ギフト、送料無料、先着プレゼント、ポイント優遇などなど、デパート、百貨店のネット通販では、いろんな特典があるのが魅力です。
お店に行っても、カタログを見ながらあせって決めることが多いので、自宅でゆっくりお中元ギフトを選べるのも、ネット通販のいいところですね。
三越のお中元
三越のお中元は、三越ならではの限定品や企画品が多いことで有名。大正4年から販売がはじまったオリジナルの宇治煎茶など、現在に至るまでロングセラーで有り続けるギフトも数多いです。日本全国送料無料です。
三越のお中元 人気のギフト
カタログギフト 旬味まんさい便 Aコース
三越厳選のカタログギフト。「お好みの味」と「お届け日」を選べるので、召し上がるその日に、召し上がりたい味が楽しめます。 |
三越サマーサンタストーリーズ 〈ロイスダール〉フルーツゼリー詰合せ
オレンジ、マスカットなど5種類の果肉入りのゼリーの詰合せです。洋酒が入っていないので、お子様も美味しく召しあがれます。 |
高島屋のお中元
高島屋のバイヤーが厳選。夏の体が喜ぶ元気フードや、タカシマヤ ワールドグルメなど、思わず笑顔になるギフトがいっぱいです。
日本全国送料無料です。
高島屋のお中元 人気のギフト
※在庫に限りがありますのでご了承ください。
素にして上質を合言葉に仕上げた人気の「塩昆布」をはじめ、「鰹昆布」「ちりめん山椒」など、上方の名店の味を詰め合わせました。 |
ミュンヘンの名物料理、白ソーセージと本場ドイツのバイエルンビールをどうぞ。 税込 4,725円 |
大丸松坂屋のお中元
大丸と松坂屋が一緒になったので、今年からのお中元商品はパワーアップしています。10,500円相当のカタログギフトが当たる、お中元プレゼントキャンペーン実施中。
日本全国送料無料です。
大丸松坂屋のお中元 人気のギフト
![]() |
とらやの季節羊羹「雲の峯」と人気の水羊羹との詰合せです。今も変わらず自然を利用した製法で作られる寒天にこだわっています。 税込5,355円 |
![]() |
第33回日本農業賞優秀賞を受賞したJA西都のマンゴー。濃厚な甘みは、一度食べたら忘れられないおいしさです。 10,500円 |
伊勢丹のお中元
伊勢丹のお中元 人気のギフト
伊勢丹のお中元ギフト
〈日本橋 千疋屋総本店〉アイスクリーム・シャーベット詰合せ バニラ、バナナのアイスクリームと、オレンジ、レモン、グレープ、パイナップル、ピーチのシャーベットの詰め合わせ。フルーツの風味たっぷり。5,250円 |
おいしさいろいろ便縁コース 全76品目から1品選んでもらえるカタログギフト。厳選されたグルメの中から、お好きなものを楽しんでもらえます。10,500円 |
京王百貨店のお中元
京王百貨店のお中元 人気のギフト
京王百貨店のお中元ギフト
【川越達也氏監修】[タツヤ・カワゴエ]プ・リーン 芳醇カスタード風味のアイスケーキ 数多くのテレビ・雑誌に登場し人気を博すカリスマシェフ、川越達也氏監修のデコレーションアイスケーキです。4,725円(税込) |
[神戸モルトクオーレ]苺の花アイス 福岡県産あまおう苺を、アイスデザートに。女性オーナーパティシエ監修ならではのセンスが光る、オリジナリティ豊かなスイーツです。3,990円(税込) |
>>>その他の京王百貨店のお中元はこちら<<<
東急百貨店のお中元
渋谷ヒカリエのオープンで、波に乗っている東急百貨店。ショッピングエリアShinQs(シンクス)からセレクトされた、話題のお中元もおすすめです。
東急百貨店のお中元 人気のギフト
東急百貨店のお中元ギフト
安政2年の創業の「加島屋」、京の茶懐石の正統な味を守る「三友居」など。名店、老舗の食材、食品が盛りだくさんです。 |
近鉄百貨店のお中元
近鉄百貨店のお中元 人気のギフト
近鉄百貨店のお中元ギフト
石垣島の厳選素材でつくりあげた、なめらかなジェラート。石垣島初の本格的ジェラートショップの名作です。6,300円(税込) |
ノンホモの多層な味わいをお楽しみいただけるプリンです。牧場で搾乳した生乳を低温殺菌した牛乳と、良質の卵を使用。3,990円(税込) |
お中元の由来
お中元の起源は、中国の道教だと言われています。
古代中国の道教では、1月15日の「上元」に、天官(福をもたらす神様)、7月15日の「中元」に、地官(罪を許す神様)、10月15日の「下元」に水官(災害除けの神様)を祭る行事があったようです。この三つの日は三人の神様(三官)を祭る行事、「三元」と呼ばれていました。
その中で7月15日の「中元」が日本に伝わってきたと言われています。
日本でのお中元の起源は、親類や近隣に、仏様へのお供物を配る習慣が起こりだったようです。江戸時代になると、商習慣の影響で、お世話になった人や商売の得意先へ、日頃の感謝の意味を込めて贈り物をする習慣となり、これが現在のお中元にも引き続いています。
お中元の相場
同僚や友人、隣近所の方など、比較的気軽な相手に贈るお中元ギフトは、3000円程度です。
上司や両親など、目上の相手にお中元を贈る場合は5000円が相場です。
特別にお世話になった相手や取引先の会社などへは、1万円くらいのお中元ギフトを贈ることもあります。
- (2012/06/23)米沢牛のお肉のお中元ギフトを更新しました
- (2012/06/23)松阪牛のお中元を更新しました
- (2012/05/26)京王百貨店のお中元を更新しました
- (2012/05/24)伊勢丹のお中元を更新しました
- (2012/05/24)10000円未満のお中元を更新しました